家庭でできる節水のポイント

ポイント1

じゃ口はこまめにしっかり閉めて、流しっ放しにしないようにしましょう。閉め方がゆるくて水がもれたままだと、たとえ少しずつでもかなりの量がむだになります。

ポイント2

食器洗いは、洗い桶に水をはって「ため洗い」で。流しっぱなしで洗うと約110リットルの水を使いますが、ため洗いだと約20リットルですみ、1日で約90リットル (バケツ9杯分) の節水になります。また、油汚れのひどいものはあらかじめ紙などでふき取ってから洗いましょう。

ポイント3

歯磨きのときは、こまめにじゃ口を閉めましょう。水を流しっぱなしにすると、30秒で約6リットルになります。ところがコップを使うと3杯 (約0.6リットル) 程度ですみ、約5リットル (バケツ半分) の節水になります。

ポイント4

お風呂には効率よく入り、シャワーはこまめに止めて使いましょう。一般の浴槽は約200リットルの水が入ります。残り湯の半分を洗濯や洗車、散水などに再利用すれば約100リットル (バケツ約10杯分) の節水になります。

ポイント5

全自動洗濯機と二槽式洗濯機では、全自動の方が使う水の量が少なくてすみます。ただし、二槽式でも「ためすすぎ」を使うと、注水すすぎより約55リットル節水でき、全自動並の使用水量になります。また、少量をそのつど洗濯するのではなく「まとめ洗い」を心掛けましょう。洗濯を1回控えると、全自動の場合、約110リットル (バケツ約11杯分) の節水になります。さらにお風呂の残り湯を使えば、節水につながるだけでなく、水温が高いため汚れ落ちがよくなるといったうれしい効果もあります。

ポイント6

洗車のとき、ホースでの流し洗いでは、20分間で約240リットルの水を使うことになります。バケツにくんだ水を使って洗うようにしましょう。
その他にもそれぞれご家庭にあった節水方法を考えて、資源としての水を有効に利用しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
岡山市水道局 電話受付センター
電話:086-234-5959