有形文化財
岡山市水道関連施設の特徴
岡山市の上水道は横浜、函館、長崎、大阪、東京、広島、神戸に次ぐ全国8番目の近代水道です。開業当初の各施設が良好に残されており、しかもその多くが現役で稼動しているのが特徴といえます。京橋水管橋は、最古級の水管橋というばかりでなく、隣接する選奨土木遺産京橋 (大型鋼I桁橋、大正6年) と好対照をなし、当地の歴史的景観に占める位置は大きいものです。三野浄水場、半田山配水池は開業時の施設が良好に遺されるばかりでなく、各時代の取水から配水に至る施設が稼動しており、水道の発達や技術的変遷を知ることができます。また、緩速ろ過池、動力室、旧送水ポンプ室、配水池などは煉瓦とこの地域に特徴的な花崗岩切石を多用する赤と白のコントラストが美しいものです。また、配水池は水道施設としては希有な公開施設です。
京橋水管橋 (岡山市北区京橋町~中区西中島町)

直弦の鋼ワーレントラス5連、全長131.2メートル。創設時 (明治38年) の建築です。橋脚は五角形平面のコンクリート造り4基で、「水切り」及び四隅に流木等の衝突による破損を防ぐため、鉄板を取り付けています。水道用鋼製橋で最初期のものです。
三野浄水場第一水源取水口

北側取水口は明治38年の創設時のものです。当初はサイフォン式取水管で取水ポンプ吸上井 (砂取井) に流入させるものでした。南側取水口は大正15年 (第2期拡張工事) の増設です。この拡張工事の際に、北側取水口も自然流下式に改修、現在の構造となります。
三野浄水場緩速ろ過池 (岡山市北区三野)

明治38年の創設時の4基の緩速ろ過池のうち現存する2基。練り粘土にコンクリートブロック積、縁石に花崗岩切石を配します。33.936メートル×33.936メートル、深さ平均2.4メートル。
三野浄水場旧動力室、送水ポンプ室 (岡山市北区三野)

煉瓦造平屋建、桟瓦葺、寄棟造り、トラス小屋組みの洋風建築です。屋根の四周にパラペットをのせ、正面に木造、天然スレート葺きの車寄せを設けています。窓は半円アーチの縦長の上げ下げ窓、基礎や窓の要石など随所に花崗岩を使っています。
三野浄水場旧動力室煙突 (岡山市北区三野)

旧動力室煙突は特徴的な八角形煉瓦積みの煙突です。もとは高さ30メートルほどありましたが、現在上部は撤去されています。
半田山配水地一号、二号、三号配水池 (岡山市北区法界院)
一号から三号の円形配水池は同じ構造であり、一号、二号が創設時 (明治38年)、三号が第1期拡張工事 (大正8年) の建築です。直径20.65メートル、深さ4.5メートル、容量1,170立法メートルで、現在も稼動しています。全国的に類例の少ない円形配水池です。

一号配水池

二号配水池

三号配水池
この記事に関するお問い合わせ先
〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号
電話:086-234-5907 ファックス:086-221-8907